これからのインバウンド業界を考える

withコロナ、ポストコロナでインバウンド業界はどうなる?

はじめに

あれほど盛り上がっていた東京2020も、来年に延期になり、それすらも開催が危ぶまれる声が聞こえてきます。

少子化、高齢化、過疎化、雇用の創出などの問題解決としても期待され、日本の成長産業として真っ先に挙げられていたインバウンド業界。それが突然方向性を見失ってしまったのです。

生きる上で必ずしも必要ではない「旅行」は、これからどのような位置づけになるのでしょうか。生活そのものが変わると言われる「withコロナ」「afterコロナ」の時代、人は旅行とどう向き合うのでしょうか。

大事なのは、今後に向けて今何をするべきか、ということだと思います。

そのためには、冷静になるしかありません。
現状を把握し、楽観視することも悲観的になることもなく、問題を見定める必要があります。

 

私は専門家ではありません。インバウンド業界に数年間努めているだけの、いち個人です。足りない視点はたくさんあります。

それを補うために、とにかく情報を漁りました。いろいろなメディアが情報を発信していて、探すのも一苦労です。
そしてせっかくまとめた情報を、そのまま私の頭の中に入れるだけではもったいない、と感じました。

この情報を元に、誰かが何かをひらめき、シェアすることで化学反応が生まれるかもしれない。そんな思いから、勢いだけで立ち上げてしまったブログです。笑

 

だからこそ、このブログを、これからのインバウンド旅行の可能性を、議論しながら探っていく、そんな場にしていきたいなと思っています。